結露対策として何をすればよいのでしょうか? | 日本ユニットハウス買取センター

日本ユニットハウス買取センター

現金買取り・処分・撤去・売却の日本ユニットハウス買取センター|ユニットハウス|スーパーハウス|プレハブ|コンテナ|コンテナハウス|仮設事務所|バイクガレージ 〈対応エリア〉宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島

結露対策として何をすればよいのでしょうか?

結露とは、湿気を含んだ暖かい空気が冷たいものに触れ、急激に冷やされることによって水滴として発生する現象のことをいいます。

結露の要因として挙げられるのが、「室内に湿気が多いこと」と「室内と外との温度差があること」です。

断熱を徹底すれば、内外の温度はお互いに伝わりにくく結露は起こりづらくなりますが、ユニットハウスのような鉄骨構造の建築物は熱を伝えやすく、冬場は特に冷たくなるので、室内で暖房を利用したときの温度差が大きくなります。

温度差が大きくなると、壁などの表面が結露しやすくなり、表面につく水滴の量も多くなります。

湿気を含んだ空気を急激に冷やすものとして、たとえば外気とじかに接している窓ガラスが挙げられます。
外からの冷気をシャットアウトしてしまえば、室内の空気は冷やされず、結露が起こりにくくなります。冷気をシャットアウトする方法として、ホームセンター等で売られている断熱シートや断熱フィルムを窓の内側に貼ったり、室内側にもう1つ窓を取り付けて2重窓(インナーサッシ)にするという手もあります。

室内の湿度を下げるには、こまめな換気をすることが基本となります。

窓を開けて部屋の換気をする場合は、2か所の窓(やドア)を開けるのがポイントです。
窓を1つ開けただけでは、外の空気と部屋の中の空気がうまく入れ替わらないので、窓とドアをセットで開ける等して、空気の入口と出口の両方を作ってあげるようにしましょう。

調理の際には、換気扇を回して室内の空気の循環を良くすることも、結露を防ぐ1つの方法になります。また、洗濯物の室内干しをする場所は、部屋ではなく浴室にしましょう。

その他に、灯油やガスを燃料とする石油ストーブやガスストーブ等は、燃焼の際に水蒸気を発生させます。その水分量は、燃やした燃料と同程度と予想以上に多く、結露も起こりやすくなります。燃焼に部屋の空気を使わない「FF式」と呼ばれる暖房器具(FF式石油ファンヒーター、FF式ガスファンヒーター等)や電気ストーブやエアコンなどであれば余計な水蒸気は発生しませんので、使用する暖房器具によっても結露対策になります。

結露は所詮は水なので、別にそれほど気にするようなものでもないと思うかもしれませんが、結露の起こる環境は放っておくとカビやダニの発生にもつながり、人体や家にも悪影響を及ぼします。

また、結露が原因の腐れやサビがユニットハウスの構造体に生じることも考えられます。

できるところから気をつけていくとよいでしょう。